公開日: |更新日:
結婚式場が決まったら、ドレスやブーケなどを選ぶ前にまずテーマカラーを決めましょう。先にテーマカラーを決めることで、統一したイメージの結婚式になるからです。
ゲストに「センスのいい結婚式」「個性的な結婚式」と思ってもらえるコツは、さまざまなアイテムのカラーとスタイルが統一されていること。細かい部分まで気を配れば、統一感のあるおしゃれな結婚式ができます。
テーマカラーとは、新郎新婦の自分らしさ・個性をあらわした色のこと。2人にはそれぞれ今までの人生があり、これからは2人で歩んでいきます。結婚式はそんな決意表明の場です。
2人の思いやイメージが詰まったカラーで統一した結婚式なら、喜ばれるのではないでしょうか?2人の思い出の場所や共通の趣味、季節などから、2人らしさを感じさせるテーマカラーを選びましょう。
ドレスやブーケ・花束や招待状など、結婚式ではさまざまなアイテムの色を決めなければなりません。もしその時々の自分の好みやフィーリングで選んでしまうと、全体としてまとまりのない結婚式になる恐れがあります。
また色には自分らしさだけでなく、ゲストへのメッセージも込めることが可能。白をテーマカラーにして「決意」を表現したり、ブルーで「誠実さ」をあらわしたり、ピンクで「感謝」を示したりするのも素敵です。
自分たちらしいカラーを選ぶと言っても、難しいと感じる方も。結婚式のテーマカラーを決めるポイントは以下の5つです。
以下でそれぞれについて詳しく説明していきます。
結婚式のテーマカラーを花嫁のドレスに合わせる方法です。結婚式は花嫁がプリンセスになれる場所。誰よりも美しい花嫁のドレスの色が引き立つように花やクロスの色を決めてはいかがでしょうか?特にドレスにこだわりのある方は、ドレスを引き立てるテーマカラーを選ぶといいでしょう。
結婚式のテーマカラーを会場の雰囲気に合わせる方法です。結婚式の会場の個性を活かせる色を選びましょう。たとえばガーデンウェディングならナチュラルなグリーンを取り入れた花束や招待状に。和の会場であれば和の雰囲気に合う色をテーマカラーに取り入れてみてはいかがでしょうか?色をあれもこれもと詰め込まず、ポイントとなる色が引き立つような配色にすれば成功します。
新郎新婦にはっきりしたテーマがある場合は、そのテーマに沿った配色にしましょう。ドレスや装飾はそのテーマが引き立つ色やイメージで決めましょう。司会者に2人が選んだテーマカラーが持つ意味について紹介してもらうと、2人の気持ちがゲストにより伝わりやすくなります。
また結婚式のコンセプトを先に決めるとテーマカラーが選びやすくなります。たとえば新郎新婦が米農家さんでお米好きの方の結婚式なら、お米の白をテーマカラーに。ケーキもお釜にしてゲストに塩結びをサービスするなど統一感を持たせます。美味しいお米をふんだんに使ったちらし寿司ケーキも彩りが美しくて素敵です。コロンとしたフォルムがキュートな手毬寿司ケーキや見た目もゴージャスな巻き寿司タワーもいいでしょう。お米のケーキにはナイフではなくしゃもじで入刀します。
結婚式のテーマカラーを四季が合わせるのも素敵です。2人が結婚式を挙げる日に選んだ季節にピッタリな色を選びましょう。春はピンクなどパステルカラー、夏はブルー、秋は黄色・オレンジを取り入れて季節のイメージを演出。クリスマスシーズンには白とグリーンと赤のクリスマスカラーで統一してロマンチックに。
結婚式の伝統やしきたりに合わせたカラーも縁起が良くて素敵です。たとえばイギリスの伝統的な結婚式での演出「サムシングフォー」を知っていますか?花嫁が生涯幸せな結婚生活を送るために「なにか古いもの」「なにか新しいもの」「なにか借りたもの」「なにか青いもの」4つを結婚式当日に身に付けるといいとされるおまじないです。
「なにか古いもの」は家族との絆、「なにか新しいもの」は未来への希望、「なにか借りたもの」は人との繋がり、「なにか青いもの」は花嫁の清らかさを意味します。「なにか青いもの」はブーケやガーターベルトなど目立たないところに取り入れるのがしきたりですが、最近はあえて目立つところに使う場合も。愛する人との幸せな結婚式が送れるとされるおまじないをぜひ結婚式に取り入れましょう。
結婚式のテーマカラーは、グリーン、イエロー、オレンジ、レッド、ピンク、ラベンダー、ホワイト、ブルーなどさまざま。 以下でそれぞれのカラーが持つイメージや印象について詳しく解説します。
グリーンは安心や癒し・平和・落ち着き・ナチュラルな雰囲気を演出。自然を連想させ、調和とバランスをもたらすカラーです。人の目に優しい色で、緊張や疲労をやわらげてくれます。安らぎとくつろぎに満ちた結婚式になるでしょう。
スピーチで緊張しやすい方におすすめです。新郎新婦がこれから気付く穏やかな家庭もイメージできます。ゲストにリラックスして欲しいという心遣いも伝わるでしょう。茎や葉などのグリーンを主役にした花束を作るなら、白い花を取り入れると緑が際立ちます。
イエローは希望や明るさ・幸福感を演出する色で、ハッピーカラーと言われています。イエローを使うと空間を全体的に明るく見せることが可能。特に昼間の太陽光の下で輝く色で、見ているだけで元気になれるでしょう。
夏の結婚式やグリーンを主体としたナチュラルガーデンウェディングにもぴったりです。イエローだけだとカジュアルになり過ぎるので、ネイビーを組み合わせてシックなイメージをプラスするなど取り入れ方に工夫しましょう。夏の結婚式や自然をたっぷり取り入れたガーデンウェディングにぴったりです。
オレンジは明るさや温かさ・元気・楽しさ・ぬくもりのある印象を与えてくれるカラー。オレンジとイエローを掛け合わせて、よりハッピーで元気な印象にすることもできます。ゲストの気持ちを明るく楽しく盛り上げてくれる色です。
一歩間違えるとカジュアルになり過ぎますが、花や食材など自然のオレンジを取り入れたり色の分量を少なめにするとおしゃれにまとまります。オレンジは食べ物の中で一番多いカラー。食欲をそそる色なので、食べることが好きな新郎新婦にぴったりです。
レッドは最も強くてパワフルな色。愛や強い情熱を演出する華やかなカラーです。派手になり過ぎてしまわないか不安に思うかもしれませんが、ワインレッドやボルドーなど大人っぽいシックな赤もあります。ビビッドな赤はキュートな印象の演出に、朱赤はお祝い事に使われる色です。たとえばお赤飯に紅白幕・ご祝儀袋の水引などに使われています。赤はおめでたい気持ちをますます盛り上げる色なのです。
クリスマスに結婚式をするなら、赤×緑の華やかなガーデンウェディングも素敵でしょう。紫が少し入ったワインレッドなら大人っぽい雰囲気に。夜の結婚式におすすめです。
ピンクは人生の幸福や恋愛の幸福感をイメージするカラー。新婦がピンクが好きなら取り入れたい色でしょう。キュートでふんわりとした女性らしい雰囲気も演出してくれるため、今も昔も人気のカラーです。ピンクばかりだと可愛すぎる空間になるため、床う分量に気を付けたりサブカラーにグリーンを組み合わせたりするなど工夫が必要です。
またパープルを合わせると大人で上品な雰囲気も加わります。大人婚ならビビッドカラーよりもくすみ系が人気。どことなくアンティークな印象もあるくすみピンクはセンスを感じさせます。優しくて柔らかいイメージも演出可能です。黄身が強いピンクと青みが強いピンクの両方を取り入れるとセンス良く見えます。
ラベンダーは高級感や上品さを演出するカラー。青が入っているので安定感や冷静な雰囲気もあります。ラベンダーは淡い色なので広い面積でも比較的使いやすい色です。
ラベンダーを多く取り入れると、贅沢な気品あふれる空間を作れます。ラベンダーブーケも素敵です。紫は癒しの色で感性を豊かにする色でもあるため、クリエイターやアーティストに人気です。
ホワイトは花嫁を象徴するカラー。永遠のウェディングカラーで、清潔・純潔・純粋などのイメージがウェディングドレスにぴったりです。すべてを浄化して新しい気持ちで始めるクリーンなイメージも。
柔らかなオフホワイトと純白のピュアホワイトがあります。マイナスな印象はほとんどありません。
ブルーは爽やかさ・誠実・冷静・清潔を感じさせる色で、誠実に向き合う新郎新婦にぴったりです。空と海を連想させる色で、性別・年代に関わらず人気で飽きがきません。気品あるカラーのため、第一印象も良し。キリスト教の聖母マリアを表す色なので、神聖なイメージも。他の色と組み合わせてシック・爽やか・フレンチテイストなどさまざなイメージが作れる色です。
中でも白と青の組み合わせは結婚式に欠かせない2つの色と言われています。たとえば青と白の皿はエレガントなイメージです。緑がかった空色の「ティファニーブルー」も素敵です。ブランド「ティファニー」のアクセサリーボックスをイメージしたケーキもセンス抜群。
心を癒し元気をくれるふんわり明るいトーンのパステルカラーも結婚式のイメージにぴったり。ふんわりとした大人可愛い空間が演出できます。年中使えるカラーですが、特に春がおすすめ。スイートピーやチューリップ・桜などピンクのパステルカラーの花が綺麗だからです。ピンクやイエロー、パープルなどさまざまなパステルカラーの花でブーケを作っても素敵。グリーンを多めにすると大人っぽいイメージになります。純白のウェディングドレスにぴったりのブーケです。小物はパステルカラー2色でホワイトを挟んだトリコロールカラーが可愛いでしょう。
結婚式におけるテーマカラーの大切さや決めるポイント、カラーごとのイメージについてお伝えしました。自分たちらしい結婚式のイメージを作りあげる上で、色が持つ力は意外に大きいものです。色には人それぞれの思いやこだわりがあるはず。自分たちが好きな色やしっくりくる色を選べば、イメージ通りの結婚式ができるのではないでしょうか?
テーマカラーが決まっているだけで、ドレスやアイテム・内装や花を迷うことなく選ぶことができ、統一感が出ておしゃれになります。センスに自信がない人でもテーマカラーが決まっていれば自然とおしゃれな空間を作ることができます。ポイントとなる色が活かされるように色の分量やバランスに気を付けましょう。好きな色とモチーフに囲まれたオリジナルウェディングはいかがですか?
関連ページ
アクセス良好でおすすめな長岡の3つの結婚式場
※2023年4月26日時点「長岡 結婚式場」でGoogle検索した結果、
全9ページのうちに表示された13の結婚式場(式場公式サイトのみピックアップ、スポンサー枠除く)のうち、
長岡IC及び長岡駅から車で15分以内に位置した3会場を選定。
アネーリ長岡
ラ パルティール
長岡ベルナール
※参照元:長岡ベルナール公式サイト(https://www.nagaoka-bn.com/party/)
アクセス良好でおすすめの長岡市内3つの結婚式場を、それぞれ他のチャペルにはない特長と可能な人気演出で比較しています。