ブライダルフェアレポート付き!長岡の結婚式場ナビ » 長岡(新潟)の結婚式事情 » 新潟・長岡でおすすめの前撮りスポット

公開日: |更新日:

新潟・長岡でおすすめの前撮りスポット

長岡でおすすめのロケーション撮影スポット

近代和風建築×日本庭園が美しい重要文化財「松籟閣」

松籟閣の写真

引用元:文化遺産オンライン(https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/401951)

江戸時代後期の酒造会社「朝日酒造」の迎賓館だった「松籟閣(しょうらいかく)」。昭和初期に初代社長の自邸として建築され、2018年に国指定重要文化財になりました。

和洋折衷の近代和風建築と、四季折々に表情を変える庭園が美しく、和装も洋装も映えます。応接室は清水組(現・清水建設)の大友氏が手がけたステンドグラスもフォトジェニックスポットです。朝日酒造が管理しているので、撮影の許可は同社に問合せをする必要があります。入館は無料なので、酒蔵見学と併せて一度下見に行ってみてはいかがでしょうか。

ツツジの時期はライトアップも「与板楽山苑」

与板楽山苑の写真

引用元:天地人の里(https://www.yoita.info/rakuzantei/)

「与板楽山苑(よいたらくざんえん)」は、江戸時代、越後屈指の豪商として知られた与板の名家「旧大坂屋三輪家」の別荘です。明治時代に建設されました。名家にふさわしく、庭園や茶室などがあり、簡素ではありますがきめ細かな仕掛けや匠の技に、和の建築の美を感じます。和装での撮影にピッタリで、四季の自然と情緒たっぷりの日本の良さを感じられる写真が撮れるでしょう。

5月中旬にはツツジが咲き乱れ、苑内がライトアップされる演出も。琴や尺八の演奏など、イベントも開催されます。入園は無料ですが、撮影の許可は長岡市与板支所産業建設課まで問合せてください。

地域の聖域・名水百選の「杜々の森湧水」

杜々の森湧水の写真

引用元:Googleマップ(https://onl.tw/3zaH1Hh)

古くから飲料水や灌漑用水として、長岡市など地域の生活を支えてきた「杜々の森湧水(とどのもりゆうすい)」。昭和60年に名水百選にも選出され、きれいな水として知られています。

豊かな自然に囲まれた湧水は、硬度の低い軟水で、1年を通じて絶え間なく湧き出しており、聖域として大切にされてきました。枯れることなく水が湧き出るスポットは、これから結婚を誓うお二人にふさわしく、幻想的で神秘的な撮影ができます。季節によって自然がさまざまな演出をしてくれますし、和装・洋装どちらでも映えるスポットです。

長岡の風物詩でウェディングフォト「花火大会・雪まつり」

花火大会の写真

引用元:長岡観光ナビ(https://nagaoka-navi.or.jp/spot/2441)

長岡ならではのフォトジェニックな撮影をしたいなら、夏は「長岡まつり大花火大会」がおすすめです。日本三大花火大会のひとつで、夏の夜空に見事な大輪の花火が咲き乱れます。

この花火大会でデートしたというお二人も多いのではないでしょうか。大花火大会は、毎年8月2・3日と固定された開催日ですが、大規模な人でが予想されますので、撮影するなら撮影スタッフとロケーションや時間帯などをよく打合せをしておく必要があります。

また、冬には「おぐに雪まつり」もライトアップされた美しい写真が撮れるスポットです。ただし雪の状況などにより、開催されないこともあるので、事前に確認が必要です。

新潟でおすすめのロケーション撮影スポット

季節とともに語り継がれる新潟の文化「北方文化博物館」

北方文化博物館の写真

引用元:にいがた観光ナビ(https://niigata-kankou.or.jp/spot/5559#)

越後随一の大地主、伊藤家の邸宅だった「北方文化博物館」。8800坪の敷地には、春のツツジや大藤棚、秋の紅葉、冬の雪と春夏秋冬でさまざまな花々に彩られ、その表情を変えます。百畳敷の大広間をはじめ、どこをとっても美しい和の空間となります。

枯山水庭園が見事な「椿寿荘」

椿寿荘の写真

引用元:にいがた庭園街道(https://teienkaido.niigata.jp/garden/19/)

「椿寿荘(ちんじゅそう)」は、越後豪農であった田巻家の離座敷です。日本中の名木を集めて自院様式を取り入れ、大正3年から3年半もの年月をかけ完成しました。庭園の枯山水も見事で、特に紅葉の季節には息を呑むほどの美しさです。秋の和装が映えるでしょう。

新潟町屋の典型的な屋敷「旧小澤家住宅」

旧小澤家住宅の写真

引用元:旧小澤家住宅(https://www.nchm.jp/ozawake/?page_id=30)

「旧小澤家住宅」は、江戸時代後期から活躍した商家・小澤家の店舗兼住宅です。新潟町の典型的な町屋であり、明治時代豪商の屋敷がほぼそのまま残っているとされます。市の文化財にも指定され、5月には見事な藤棚も見られます。雪景色の庭園も風情があります。

レトロな情緒あふれる港町「みなとぴあ」

みなとぴあの写真

引用元:ラヴィファクトリー(https://www.la-viephoto.com/lavieblog/article/niigata/1669012664.html)

幕末に開港されていた5つの港のうち、当時のまま現存する国指定重要文化財「旧新潟税関庁舎」を中心とした、新潟市歴史博物館「みなとぴあ」。明治から昭和にかけてのレトロな街並みが残され、港町の情緒あふれる景観が再現されています。まるで海外にいるような雰囲気でドレスが映えるロケーションです。

海に突き出した突堤が絶好のロケーション「日和浜」

日和浜の写真

引用元:JL-DB(https://www.jldb.bunka.go.jp/location/150300133/)

夏には海水浴客で賑わう日和山浜海水浴場。新潟島の北部にあり、幅広い砂浜が残っているエリアで、波消しのブロックが続いているのが特徴的です。特に海に突き出たような突堤は、海の上にステージがあるように見え、青い空と海をバックにしたウェディングフォト絶好のスポットになります。

金山やトキで知られる大自然「佐渡ヶ島」

佐渡ヶ島の写真

引用元:ラヴィファクトリー(https://www.la-viephoto.com/lavieblog/article/niigata/1546675923.html)

佐渡金山、トキ、妙宣寺の五重塔、尖閣湾など、観光スポットも多い佐渡ヶ島。大自然や歴史的建造物が豊かで、ウェディングフォトのロケーションには困りません。観光地としても人気の高い北沢浮遊選鉱場跡では、まるで遺跡のようなオリジナルフォトの撮影ができます。

ふたりの思い出の場所

ふたりでよく行った場所や出会いのスポット、思い出のデート、プロポーズした場所など、ふたりだけの思い出の場所でウェディングフォトを撮影するのも、一生の記念となる写真になります。

場所によっては、許可が必要な場合もあるので、思い出の場所をピックアップしたら、フォトスタジオともよく相談してみましょう。

長岡でおすすめの結婚式場3選
チャペルと口コミ・評判を見る

チャペルで挙げる結婚式
長岡のおすすめ結婚式場をチェック

チャペルと人気の演出で比較!

アクセス良好でおすすめな長岡の3つの結婚式場

※2023年4月26日時点「長岡 結婚式場」でGoogle検索した結果、
全9ページのうちに表示された13の結婚式場(式場公式サイトのみピックアップ、スポンサー枠除く)のうち、
長岡IC及び長岡駅から車で15分以内に位置した3会場を選定。

光に花に包まれ歩く
『ダイヤモンドバージンロード&
全天候型大階段』

アネーリ長岡

長岡結婚式場アネーリ長岡のチャペル
  • 純白のチャペルに光輝く、クリスタル×ダイヤモンドがあしらわれたヴァージンロード
  • 天候に左右されないフラワーシャワーが可能な、全天候型の大型階段
     

アネーリ長岡の
チャペルの様子を
公式HPでチェック

ブライダルフェアについて
電話で質問してみる
※10:00-20:00(定休日:火曜日)

パイプオルガンが
奏でる中
きらめく
『ステンドグラス
チャペル』

ラ パルティール

長岡結婚式場ラ パルティールのチャペル
  • 生演奏もできる荘厳なパイプオルガン
  • やわらかな光が差し込みきらめくステンドグラス付きの、ウッディー&クラシカルなチャペル
     

ラ パルティールの
チャペルの様子を
公式HPでチェック

ブライダルフェアについて
電話で質問してみる
※10:00-19:00(定休日:火・水曜日)

青空と自然が望める
『正面大窓のチャペル』

長岡ベルナール

長岡結婚式場長岡ベルナールのチャペル
  • チャペル正面 祭壇奥に広がる、青空と自然を取り込める大窓
  • 水と光がテーマの新潟県内最大級(高さ8m)チャペル
  • ※参照元:長岡ベルナール公式サイト(https://www.nagaoka-bn.com/party/)

     

長岡ベルナールの
チャペルの様子を
公式HPでチェック

ブライダルフェアについて
電話で質問してみる
※10:00-19:00(定休日:火曜日)

アクセス良好でおすすめの長岡市内3つの結婚式場を、それぞれ他のチャペルにはない特長と可能な人気演出で比較しています。

どこが理想に近い?
長岡の結婚式場を
チェック!